2月6日 ラダー
ラダーを使って活動をすることを伝えると、興味津々な子どもたち。スタッフの説明をよく聞き、目で追いかけながら真似をして進んでいましたよ。また、友だちと順番や約束をよく守り、楽しみながら身体を動かしていました。遊び方にも自分たちで展開をさせて楽しむ様子も見受けられました。

2月7日 スライム作り
久しぶりにスライムづくりをしました。透明のスライムで感触を楽しんだり、伸ばして楽しんでみたり、「色を付けたい!」とそれぞれに楽しみました。作る際に説明をよく聞きながら慎重に分量を流し入れたり、混ぜる速さも優しく強くと強弱を調節しながら取り組めていました。また、友だちと道具を仲良く使いながら活動に参加してくれました。

2月8日 鬼ごっこ
鬼ごっこにも色々な遊び方がありますよね。
たか鬼、氷鬼、しっぽとり鬼ごっこ!
今日は全部やりましょう!という事で、3つの鬼ごっこをしましたよ。始まる前にルール説明をして、「友達をわざと押さない、言葉使いは丁寧に、鬼に追いかけられているからといって叩かないの」お約束をしました。
仲良く楽しく活動するために、1人1人が意識できたので、笑い声の響き渡る楽しい時間となりました。残りの時間で、今月のチャレンジのけん玉やお手玉の技に挑戦し、出来た種目に花丸シールをゲットしました。

2月9日 バスボム作り
活動のバスボム作りに誘うと興味を持って参加してくれる子が多く、楽しむ姿がたくさん見られました。重曹の中にクエン酸を混ぜていく際に、粉がしゅわしゅわとなる瞬間には声をそろえて反応をしてくれる子どもたちでした。一つ作ると、「もう一個つくりたい」と何度も楽しむ子もいて、友だちの真似をして形や色を変えてみたりする姿も見られました。「またやりたい!」とリクエストの声もたくさん聞くことができました。

2月10日 大縄
みんなで大縄にチャレンジ!お友だちと息を合わせて大縄でたくさん身体を動かしました。「次は私が回す!」「◯回跳べるように頑張る!」と子どもたち同士の楽しい会話が飛び交っていましたよ。また、この日は2月のチャレンジに挑戦するお友だちもたくさんいました。できなかった技が初めてできた瞬間の嬉しい気持ち、練習してもなかなか成功せずに悔しい気持ち、チャレンジを通して心も成長しているようです。

2月11日 バレンタインイベント
朝の会でチョコづくりの話をするとやる気いっぱいの子どもたちでした。グループに分かれてお菓子作りをしていくと、溶かしたチョコをかける作業や、トッピングをしたりと一つひとつの工程を楽しまれていました。チョコが好きな子が多くたくさんかける子もいれば、トッピングの乗せ方を工夫している子もいましたよ。おやつの時間においしく食べることができました。
また、ハートの形のキーホルダーの製作もしました。毛糸の色やシールの場所にこだわったりとオリジナルのキーホルダーを楽しんで作っていましたよ。
